「ブログ、始めてみたいなぁ…でも、何から手をつければいいかサッパリ…」
「ConoHa WINGがいいって噂は聞くけど、設定とか難しいんじゃないの…?」
そんなふうに思っていませんか?
大丈夫!そのモヤモヤ、この記事が解決していきます!
「速い・安全・簡単!」と大人気のレンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウイング)」を使って、
『あなただけのオリジナルブログを立ち上げる方法』から、
『ウキウキしちゃう快適な運営』、
そして『たくさんの人に読んでもらいたい!を叶える成功の秘訣』
まで、どこよりも分かりやすく、そして「やってみたい!」と思える内容が詰まった情報満載でお届けします。
この記事を最後まで読んだら、ConoHa WINGでのブログ開設に関する「?」は、きっと「!」に変わっているはず。
そう、自信を持ってブログ運営の第一歩を踏み出せるようになるんです。
さあ、私と一緒に、あなたの個性がキラリと光る『とっておきのブログ』を爆誕させちゃいましょう!
ワクワクしますね!
この「ConoHa WINGで理想のブログを!開設から運営まで徹底ガイド」が、あなたの素晴らしいブログライフのスタートダッシュを全力で応援します!

ConoHa WING(コノハウイング)って何者?
選ばれまくってる理由を根掘り葉掘り!
ConoHa WINGは、あのGMOインターネットグループ株式会社が提供している、とても高性能なレンタルサーバーサービスです。
一度使ったら「え、速っ!」って声が出ちゃうほどの圧倒的な表示速度。
「これでこの値段!?」と驚くほどのコストパフォーマンスの高さ。
ブログ初心者さんから酸いも甘いも噛み分けた上級者ブロガーさんまで、とにかく幅広い層に愛されまくっているんですよ。
じゃあ、なんでConoHa WINGがこんなにも人気者なのか、その秘密を一緒に見ていきましょう!

このブログも「ConoHa WING」を使い、記事作成をしています。
ブログに触ったことがなかった私も「簡単に」作成することが出来ましたので、オススメですよ!
ぶっちぎりのコストパフォーマンス
高性能サーバーが、まさかの超お手頃価格で!?


ConoHa WINGの魅力って言ったら、やっぱりコレ!
そのハンパないコストパフォーマンスです。
月額料金、気になりますよね?
たとえば、一番人気の「WINGパック ベーシックプラン」で36ヶ月契約を選んで、もしラッキーなキャンペーン期間に当たれば、なんともっとお得に使えちゃうかも!
(※料金はキャンペーンや契約期間で変わるので、絶対に公式サイトでピカピカの最新情報をチェックしてくださいね!)
しかも、初期費用はタダ! 無料なんです!
さらに、この「WINGパック」に申し込むと、自分だけのオリジナルドメイン(ブログの住所みたいなものですね!)が、なんと最大2つまでずーっと無料で使えちゃうっていう、太っ腹すぎる特典まで付いてくるんです。
普通、ドメインって毎年お金がかかるものだから、長くブログを続けるなら、これってめちゃくちゃ大きな節約になりますよね。
もう、ConoHa WINGを選ばない理由が見当たらないかも!?


代表的なプランと料金の目安(通常料金とWINGパック適用時)
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
通常料金/月 | 1,452円あたり~ | 2,904円あたり~ | 5,808円あたり~ |
WINGパック料金/月 | 643円~ (36ヶ月契約時、キャンペーン適用で更にお得な場合も!) | 2,118円~ | 4,235円~ |
ディスク容量 | 300GB (SSD) | 400GB (SSD) | 500GB (SSD) |
転送量目安 | 実質無制限レベル! | 実質無制限レベル! | 実質無制限レベル! |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア |
※上記のWINGパック料金は、令和7年5月のキャンペーン適用時の一例(最大55%off)です。
最新の料金やキャンペーン詳細は、必ずConoHa WING公式サイトで確認してくださいね!
時期によってビックリするようなお得なキャンペーンをやっていることもありますよ!
国内No.1の爆速表示!
読者さんにも検索エンジンさんにも愛されるブログへ一直線!


ウェブサイトの表示速度って、実はめちゃくちゃ大事なんです。
「なかなか表示されないな…もういいや、別のサイト見よっと」って読者さんがサヨナラしちゃう原因になったり、Google先生みたいな検索エンジンの評価にもガッツリ影響したりするんですよ。
ConoHa WINGは、なんと国内のレンタルサーバーの中で「国内最速No.1」を謳っています。
(自社調べとのことですが、私自身も体感速度も速いと思います!)。


「LiteSpeed LSAPI」っていう超高速なWebサーバーを使っていたり、最新技術の「HTTP/3」にいち早く対応していたり。
とにかく新しい技術をガンガン取り入れて、サックサクの快適な閲覧環境を提供してくれるんです。
これで読者さんの満足度が上がるのはもちろん、SEO対策(検索結果で上の方に表示されるための対策)でも有利になっちゃうなんて、もう最高ですよね!


初心者さん大歓迎!「え、これだけ?」な直感的操作の管理画面


「サーバーの管理画面って、なんか専門用語だらけで難しそう…」って不安に思っているあなた、安心してください!
ConoHa WINGの管理画面は、パソコン初心者さんでも「わかりやすい」って思えるくらい、シンプルで直感的に操作できるように作られているんです。
アカウントの管理とサーバーの管理が、なんと一つの画面でできちゃう!
あっちの画面、こっちの画面へと行ったり来たりする必要がないから、ストレスフリー!
分厚いマニュアルを読まなくても、なんとなく触っているうちに使いこなせるようになっちゃうくらい分かりやすいんです。
だから、サーバー管理に自信がないっていう初心者さんでも、安心してブログ運営に集中できますよ。これは本当に心強い!
WordPressかんたんセットアップ:最短10分で「私のブログ」が完成!?


昔々、WordPressでブログを開設しようと思ったら、それはそれは大変な道のりでした…。
サーバーを契約して、ドメインを取って設定して、WordPressをインストールして、SSL設定(セキュリティ対策ですね!)をして…。
もう、専門知識がないと「キーッ!」ってなっちゃうくらい手順が多かったんです。
でも、時代は変わりました!
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」っていう魔法みたいな機能を使えば、これらのめんどくさい作業をぜーんぶ自動でやってくれるんです!
申し込みから、なんと最短10分くらいで、あなたのWordPressブログが「こんにちは!」ってインターネットの世界に誕生しちゃう。
この手軽さ、まさに革命的! ブログ開設のハードルを、ググーンと下げてくれました。
【耳より情報!】ConoHa WINGのお得なキャンペーン(2025年5月現在)
ConoHa WINGは、定期的にお得なキャンペーンを実施してくれているんです。
例えば、過去には「Webサイト制作応援キャンペーン」なんていうのがあって、「WINGパック」の12ヶ月以上の新規契約で最大53%OFF!なんていう、目が飛び出るような割引があったりしました。
過去のキャンペーン料金例(ベーシックプランWINGパック):
契約期間 | 月額料金 | 割引率 |
---|---|---|
12ヶ月 | 941円/月 | 35%off |
24ヶ月 | 889円/月 | 38%off |
36ヶ月 | 643円/月 | 55%off |
大事なことなので繰り返しますが、キャンペーンは生き物!
今どんなお得なキャンペーンをやっているかは、ConoHa WINGの公式サイトで必ずチェックしてくださいね。
2025年5月現在も、「春のブログスタートダッシュ応援キャンペーン!」みたいな、ワクワクする名前のキャンペーンが開催されているかもしれませんよ!
一番お得なタイミングを見つけて、賢くブログを始めちゃいましょう!
ConoHa WINGの特徴 まとめ『おすすめはWINGパック料金」


『ConoHa WING』(コノハ ウィング)は国内最速No.1の高性能レンタルサーバーです。
初期費用無料、最低利用期間無しで月額968円からご利用いただけます。
- ◆ConoHa WINGの特長◆
- WINGご契約者限定で、『GMO順位チェッカー』がお得に利用できます!(2025/5/30(金)までの特典!)
- ■国内最速<No.1>のレンタルサーバー
- 国内主要レンタルサーバーサービスとWebサーバー応答速度を比較した結果、圧倒的速さで「No.1」を獲得!(※2024年11月自社調べ)
- 独自チューニングしたキャッシュ機能で高速レスポンスを実現
- 超高速PHPアプリケーション実行環境「LiteSpeed LSAPI」を採用
- 「HTTP/2」対応でWebサイトを高速表示
- 高速Webサーバー「NGINX」に対応
- 最新のピュアSSD RAID10構成のハイスペックサーバー
- ■独自ドメイン<最大2個>永久無料になる「WINGパック」
- 月額968円からご利用できる長期利用割引プラン登場!
- 「WINGパック」契約中は「.com」や「.net」などの独自ドメインが最大2個永久無料で利用可能
- 人気WordPressテーマが通常よりお得な価格で購入可能!
- お申し込み後のプラン変更も自由自在に対応いたします
- ■WordPressに特化した充実機能
- WordPressがかんたんセットアップできる独自機能
- サイトコピー機能で、ワンクリックでサイトの複製が可能
- かんたん移行で他社サーバーからの乗り換えも楽々!
- 専任担当者による、WordPress移行代行サービスでより安心・安全にサイトを移行できます
- ■その他ブロガーに嬉しい機能も豊富!
- SEO専門家監修!AIが記事作成をフォローする『Blog Creator』
- 『GMO順位チェッカ-』が初月無料&最大40%OFFで利用可能(5/30まで)
ConoHa WINGでブログを始める前に、これだけは知っておきたい
ブログ開設をスムーズに進めるために、いくつか基本的な言葉とその役割を、かるーく頭に入れておきましょう。
難しくないので大丈夫!
レンタルサーバー
あなたのブログが建つ「土地」だよ!
「サーバー」は、あなたのブログのデータ(文章とか、写真とか、いろんなプログラムとか)をぜーんぶ保管してくれて、インターネットを通じて世界中の人に情報を届けてくれる、とっても働き者のコンピューターのこと。
ブログを「お家」に例えるなら、サーバーは、そのお家を建てるための「土地」みたいなものですね。
自分でサーバーを準備して管理するなんて、専門知識もお金もめちゃくちゃ必要で、正直言ってプロじゃないと無理ゲーです。
だから、普通は私たちみたいな個人ブロガーは「レンタルサーバー」を利用するんですね。
月々数百円から数千円くらいで借りられて、もし何かトラブルがあってもサポートしてくれるから安心。
ConoHa WINGみたいに信頼できるサーバーを選ぶことが、あなたのブログが安定して運営できるかの最初の分かれ道!って言っても過言じゃないですよ。
独自ドメイン
あなたのブログだけの「住所」!オシャレで覚えやすいのが吉!
ドメインっていうのは、インターネット上の「住所」のこと。
ブログのURL(例えば https://あなたの素敵なブログ名.com
みたいなの)の一部になる、超重要なヤツです。
独自ドメインは、世界にたった一つだけの、あなただけのオリジナルなもの。
まさに、あなたのブログの「顔」になるんです!


ConoHa WINGのWINGパックなら、この独自ドメインがなんと最大2つまでずーっと無料で使えちゃうんだから、もうお得すぎ!
ドメイン名は、一度決めたら後から「やっぱ変えたい!」って思っても、基本的には変更できないので、よーく考えて、愛着の湧く素敵な名前を付けてあげてくださいね。
ブログ(WordPress)
あなたの想いを詰め込む「お家」そのもの!
ブログシステムにも色々種類があるんですけど、今、世界で一番使われているのが、この「WordPress(ワードプレス)」っていうヤツなんです。
無料で使えるオープンソースのソフトウェアで、プログラミングの知識がなくても、オシャレでカッコいいデザインのブログが作れちゃう。
しかも、「プラグイン」っていう追加機能が山ほどあって、まるでレゴブロックみたいに自由にカスタマイズできるのが、もうたまらない魅力!
そして、我らがConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を使えば、このWordPressの導入も、鼻歌交じりであっという間に終わっちゃいます。本当に便利な世の中になったもんだ!
ConoHa WINGでブログ開設!たった7ステップで夢が叶う!?徹底解説!
さあ、お待たせしました!
いよいよ実際にConoHa WINGでWordPressブログを開設する手順を、7つのステップに分けて、これでもか!ってくらい詳しく解説していきますよ。
深呼吸して、リラックスしてついてきてくださいね。
STEP①:いざ、ConoHa WINGへ!申し込みの扉を叩こう!


- ConoHa WING公式サイトへGO!
- まずは、勇気を出して『ConoHa WINGの公式サイト』を開きましょう。キラキラした未来が待ってますよ!
- 「今すぐお申し込み」をポチッとな!
- トップページにデカデカとある(はずの)「今すぐお申し込み」ボタンを、期待を込めてクリック!
- アカウント作成で仲間入り!
- 「初めてのご利用の方」っていうところに、あなたのメールアドレスと、誰にも教えちゃダメなパスワードを入力して、「次へ」をクリック!
- パスワードは、後で「あれ?なんだっけ?」ってならないように、ちゃんと安全な場所にメモしておきましょうね。
STEP②:どのプランにする?ConoHa WINGのプランを選ぼう!
次に、契約プランに関する情報を入力していきます。
ここ、ちょっと大事なところですよ!






- 料金タイプ
- 「WINGパック」を選びましょう!これ、絶対おすすめ!
- 長く使えば使うほどお得になるし、さっき言った独自ドメイン無料っていう神特典も受けられちゃいます。
- 契約期間
- あなたのブログ運営計画に合わせて選びましょう。
- もし迷ったら、「12ヶ月」が無難でおすすめかな。
- もちろん、期間が長ければ長いほど、月々の料金はグッとお安くなりますよ。
- プラン
- 個人のブログなら、一番ベーシックな「ベーシック」プランで十分すぎるくらいのスペックです。
- もし将来、あなたのブログが超人気になってアクセスが爆増したら、その時に上位プランに変更もできるのでご安心を!
- 初期ドメイン
- これはConoHa WING側が用意してくれるドメインで、実際にあなたのブログで使う「独自ドメイン」とは別物です。
- 後から変更もできないし、あんまり使う機会もないので、覚えやすい適当な文字列でOK!
- サーバー名
- 特にこだわりがなければ、最初から入力されているそのままで大丈夫ですよ。
STEP③:魔法の時間!WordPressかんたんセットアップの設定!
ここがConoHa WINGの真骨頂!
画面をちょっと下にスクロールすると、「WordPressかんたんセットアップ」っていう項目が出てくるので、ワクワクしながら入力していきましょう!


- WordPressかんたんセットアップ
- 「利用する」を迷わず選択! これを使わない手はない!
- セットアップ方法
- 初めてブログを開設するあなたは「新規インストール」を選んでくださいね。
- (もし他のサーバーからお引越ししてくる場合は「他社サーバーからの移行」を選びます。)
- 独自ドメイン設定
- キタキター!ここで、あなたのブログの「顔」となる独自ドメイン名を決めます!
- 使いたい文字列を入力して、右側のプルダウンから「.com」とか「.net」、「.jp」なんかを選びます。
- 残念ながら、既に他の誰かが使っているドメイン名は使えません。
- 早い者勝ちなので、ピンとくる名前が思いついたら即ゲット!
- ドメイン名は後から変更できないので、後悔しないようにじっくり考えて!
- 作成サイト名
- あなたのWordPressブログのタイトルを入力します。
- これは後からWordPressの管理画面でいくらでも自由に変えられるので、とりあえず仮のタイトルでも大丈夫ですよ。「〇〇の気まぐれ日記」とかでもOK!
- WordPressユーザー名
- WordPressの管理画面にログインするためのユーザー名です。
- セキュリティのために、他の人から推測されにくい、あなただけの秘密の名前にしましょう。
- WordPressパスワード
- WordPressの管理画面にログインするためのパスワードです。
- これも、めちゃくちゃ強力なパスワードを設定して、ユーザー名と一緒に絶対に忘れないように、金庫にしまうくらいの勢いでメモしておきましょう!
- WordPressテーマ
- ブログのデザインを決めるテンプレートのことですね。
- 特に「これ!」っていうのが決まってなければ、無料で使える「Cocoon(コクーン)」が超おすすめです。
- めちゃくちゃ高機能でSEOにも強くて、使ってる人も多いから情報も探しやすい!
- これも後から自由に変更できるので、気楽に選んで大丈夫。
ぜーんぶ入力が終わったら、画面の右上にある「次へ」を、ドキドキしながらクリック!


STEP④:あなたのことを教えて!お客様情報を入力
次に、契約者であるあなたの情報を入力します。


- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
などを、間違えないように丁寧に入力して、「次へ」をクリック! あともう少し!
STEP⑤:本人確認のお時間です!SMS・電話認証
セキュリティって大事ですよね。
不正利用を防ぐために、ここで本人確認を行います。




- 電話番号を入力
- SMS(ショートメッセージ)が受け取れるスマートフォンの電話番号を入力して、「SMS認証」をポチッ。
- (もしSMSが受け取れない場合は「電話認証」を選んで、優しい音声ガイダンスに従ってくださいね。)
- 認証コードをチェック!
- あなたのスマホに、4桁か6桁の数字が書かれたSMSがピロリン♪と届きます。
- 認証コードを入力!
- 届いた認証コードを入力画面に入れて、「送信」をクリック!
- これであなたもConoHaファミリーの一員!
STEP⑥:最後のお楽しみ!?お支払い情報を入力
さあ、これが最後の入力項目! 利用料金のお支払い情報を入力します。








- 支払い方法の選択
- クレジットカード、ConoHaチャージ、ConoHaカードから選べます。
- 支払い忘れがなくて、手続きも簡単な「クレジットカード」が、やっぱりおすすめです。
- カード情報入力
- クレジットカードを選んだ場合は、カード番号、有効期限、セキュリティコードを正確に入力してください。
- 「お申し込み」を魂込めてクリック!
- すべての情報に間違いがないか、よーく確認して、「お申し込み」ボタンを、あなたのブログへの熱い想いを込めてクリック!
やったー!
これでConoHa WINGへの申し込みとWordPressのセットアップは完了です!
おめでとうございます!
申し込み完了画面には、WordPressやデータベースに関する、とーーーっても大事な情報が表示されているので、絶対にスクリーンショットを撮るか、内容をしっかりメモして、厳重に保管してくださいね!
特に以下の情報は、後で必ず使いますから!
- WordPressのURL
- 管理画面URL
- データベースユーザー名
- データベースパスワード



WINGパックでは、もう一つ無料で「ドメイン」利用できます。
一つ目のブログに慣れてきたら、もう一つをスタートするのも有りだと思います。
※最初は「一つのブログ」に集中するのがオススメです。


STEP⑦:ちゃんと動いてる?ブログサイトの稼働とSSL設定を確認しよう!
WordPressのインストールが完了するまで、だいたい数分から、長くて数十分くらいかかる場合があります。
焦らず、紅茶でも飲みながらちょっと待ってみましょう。
そして、時間が経ったら、あなたのブログがちゃんと表示されるか、SSL設定(URLがhttps
で始まるアレです)が有効になっているかを確認しましょう。
- サイト稼働確認:ConoHa WINGのコントロールパネルにログインします。
- 左側のメニューから「サイト管理」>「サイト設定」を開いてみてください。
- さっき設定したあなたのブログのURLが表示されているはず! その横の「ステータス」が「稼働中」になっていれば、第一関門突破!
- 独自SSL設定確認:同じくコントロールパネルの左メニュー「サーバー管理」>「サイトセキュリティ」を開きます。
- 「無料独自SSL」っていうタブを選んで、「利用設定」が「ON」になっているかチェック! これがONになっていれば、あなたのブログのURLが「http」じゃなくて、安全な「https」(通信が暗号化されてるよっていう印)で表示されるようになります。普通は、「WordPressかんたんセットアップ」を使えば自動的にONになっているはずです。
もし、ステータスが「準備中」のままだったり、SSL設定がまだ反映されていなかったりする場合は、慌てないで。
もうしばらく待ってから、もう一度確認してみてください。
だいたい30分~1時間くらいで反映されることが多いですよ。


ConoHa WINGでブログ開設後に「絶対やるべき!」初期設定9選!これやらなきゃ始まらない!
WordPressブログが無事に開設できたら、よーし記事書くぞー!…とその前に。
ちょっと待った!
本格的に記事を書き始める前に、いくつか超重要な初期設定をやっておきましょう。
これを最初に済ませておくだけで、後々のブログ運営が、びっくりするくらい快適で安全になりますからね!
① まずは基本!ConoHa WINGの管理画面にログインするクセをつけよう!
サーバー側の細かい設定を変更したり、契約情報なんかを確認したりする時に、ConoHa WINGの管理画面にアクセスすることがあります。
登録したメールアドレスとパスワードでちゃんとログインできるか確認して、忘れないようにブックマークしておくと、いざという時に便利ですよ。
② あなたの城!WordPressの管理画面にログインしてみよう!
あなたのブログ運営の、まさに司令塔となるのがWordPressの管理画面(ダッシュボードとも言います)です。ここで記事を書いたり、デザインを変えたり、いろんな設定をしたりします。
- ログインURLはこれ!:
https://あなたのドメイン名/wp-admin/
(例:https://sutekinablog.com/wp-admin/
みたいな感じ)
- ユーザー名・パスワード
- さっきのSTEP③「WordPressかんたんセットアップ」で設定した、あなただけの秘密の合言葉を入力します。
ここもめちゃくちゃ頻繁にアクセスすることになるので、絶対にブックマークしておきましょうね!
③ 超重要!パーマリンクの設定:SEOにも影響するから最初にやるべし!
パーマリンクって何?って感じですよね。
これは、ブログの各記事のURLの構造のことなんです。
例えば、この記事のURLが https://あなたのブログ名.com/conoha-wing-hajimekata/
みたいになっていたら、「conoha-wing-hajimekata」の部分がパーマリンクに当たります。
このパーマリンク、後から「やっぱりこっちがいいな」って変更しちゃうと、せっかく上がってきたSEO評価がリセットされちゃったり、SNSでシェアされたリンクが全部無効になっちゃったりする、恐ろしいリスクがあるんです! だから、記事を1本も投稿する前に、必ず設定しておきましょう!
- WordPress管理画面の左メニュー「設定」>「パーマリンク設定」を開きます。
- 「共通設定」の中から「投稿名」を選んでください。これが一番シンプルで分かりやすい!
- 「カスタム構造」のところに
/ %postname% /
って表示されていればバッチリです! - 画面の一番下にある「変更を保存」ボタンを、心を込めてクリック!
これから記事を投稿する時は、各記事の編集画面で、URLスラッグ(パーマリンクの最後の部分ですね)を、半角の英数字で、記事の内容がパッと見て分かるような、覚えやすいものにするのがおすすめです(例: how-to-start-blog
とか osusume-cafe-tokyo
みたいな感じ)。
④ ブログの顔を決めよう!WordPressテーマの導入・カスタマイズ!
WordPressテーマっていうのは、ブログ全体のデザインとかレイアウト、機能をまるっと決めてくれる、着せ替えテンプレートみたいなものです。
無料のものと有料のものがあって、それぞれに良いところ、ちょっと残念なところがあります。
- 無料テーマの代表例:
- Cocoon(コクーン):ConoHa WINGのかんたんセットアップでも選べる、超高機能でカスタマイズの自由度も高い人気者!迷ったらコレ!
- Lightning(ライトニング):シンプルで表示も速く、ビジネス系のサイトにも使いやすいと評判です。
- 有料テーマの代表例:
- SWELL(スウェル):デザイン性と機能性のバランスが神!と、今めちゃくちゃ人気のテーマ。おしゃれブロガー御用達!?
- AFFINGER6(アフィンガーシックス):「稼ぐ」に特化した機能が満載!本気で収益化を目指すなら候補の一つ。
- THE THOR(ザ・トール):とにかく美しいデザインが魅力。プロっぽい仕上がりを目指せます。
ConoHa WINGのかんたんセットアップで「Cocoon」を選んだとしても、後から「やっぱりあっちのテーマがいいな…」って思ったら、もちろん他のテーマに変更できますよ。
有料テーマはだいたい数千円から数万円くらいしますが、デザインが洗練されていて、SEO対策もしっかり施されていて、困った時のサポートも充実しているものが多いので、本気でブログ運営を頑張りたい!っていう方には、投資する価値大アリです!
テーマをインストールして「有効化」したら、サイトのロゴを登録したり、好きな色に変えたり、ヘッダー(ブログの上の方)やフッター(ブログの下の方)を自分好みにカスタマイズしていきましょう! ここが一番楽しい時間かも!



このブログも『SWELL』を使用しています。とっても使いやすく、自分好みのブログを作れちゃいます!
⑤ ブログを最強に!WordPressプラグインの導入で機能拡張!
プラグインっていうのは、WordPressの機能をパワーアップさせてくれる追加プログラムのこと。
これを入れることで、セキュリティをガチガチに強化したり、SEO対策を楽ちんにしたり、お問い合わせフォームをサクッと設置したり、ブログ全体のバックアップを自動で取ったり…と、もう何でもできちゃうんじゃないか!?ってくらい便利になるんです。
ただし! プラグインをあれもこれもと欲張って入れすぎちゃうと、サイトが重たーくなっちゃったり、プラグイン同士がケンカして不具合を起こしたりすることもあるので、本当に必要なものだけを厳選して入れるのがポイントですよ。
「これだけは入れとけ!」な必須級プラグインの例:
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- ウザいスパムコメントを自動でシャットアウト!あなたのブログを守ってくれます。
- BBQ Firewall (旧: Block Bad Queries) または SiteGuard WP Plugin
- セキュリティをさらに強化!悪いヤツらの不正アクセスからブログをガード!
- UpdraftPlus – WordPress Backup Plugin
- サイト全体のバックアップと復元が超簡単にできる神プラグイン。万が一の「あっ!」に備えて、これだけは絶対に入れておきましょう。保険みたいなものです。
- SEO SIMPLE PACK または Rank Math SEO
- SEO対策に必要なメタタグ設定とか、XMLサイトマップ作成とかを、よしなにやってくれる優れもの。初心者さんはまず「SEO SIMPLE PACK」が分かりやすいかも。
- XML Sitemaps (もし上記のSEOプラグインにXMLサイトマップ機能が含まれていなかったらね!):検索エンジンさんに「うちのブログ、こんなページ構成ですよー」って伝えるためのXMLサイトマップを自動で作って、送信までしてくれます。
- WP Multibyte Patch
- 日本語環境でWordPressを使うなら必須!文字化けとか、日本語特有のトラブルを防いでくれます。
これらのプラグインは、WordPress管理画面の「プラグイン」>「新規追加」から、名前で検索してインストールして、「有効化」すれば使えるようになります。簡単でしょ?
⑥ どれくらい見られてる?Googleアナリティクス(GA4)の設定でアクセス状況を丸裸!
Googleアナリティクスっていうのは、Google先生が無料で提供してくれている、超高機能なアクセス解析ツールです。
あなたのブログに、毎日どれくらいの人が来てくれているのか、どの記事が人気なのか、お客さんはどこからやって来たのか(検索から?SNSから?)、どんな人たち(年齢、性別、住んでる地域とか)が見てくれているのか…なーんていう、細かいデータをぜーんぶ把握できちゃうんです。
これらのデータをよーく分析することで、「この記事、もっとこうしたら読まれるかも!」とか「うちのブログの読者さんって、こういうことに興味があるんだな」っていうのが分かって、コンテンツ改善やターゲット読者の理解に繋がります。
結果的に、ブログ運営の質がグーンとアップするんですね。
今は「GA4(Google Analytics 4)」っていうのが主流なので、こっちを設定しましょう。
設定方法は、GoogleアカウントでGA4プロパティっていうのを作って、発行されるトラッキングコードっていうのをWordPressにペタッと貼り付けるだけ。
テーマによっては専用の入力欄があったり、プラグイン(例えば「Site Kit by Google」とか)を使えば、もっと簡単に連携できちゃったりしますよ。
⑦ Google先生からの評価は?Googleサーチコンソールの設定も忘れずに!
Googleサーチコンソールも、Google先生が無料で提供してくれている、サイト運営者のためのお助けツールです。
こっちは、ユーザーさんがあなたのブログにたどり着く前の、「Google検索の世界」でのパフォーマンスを分析できるんです。
- どんなキーワードで検索したら、あなたのブログが表示されてる?(検索クエリって言います)
- 検索結果で何回表示されて、何回クリックされて、クリック率はどれくらいで、平均何位くらいにいるの?
- あなたのサイト、Google先生にちゃんと認識されてる?(インデックス状況って言います)
- スマホで見やすい?セキュリティに問題はない?
- どこかのサイトからリンクされてる?(被リンク状況)
なーんてことが分かっちゃいます。
XMLサイトマップを送信したり、Google先生に「この記事、早く見に来てー!」ってクロールをリクエストしたりする機能もあって、SEO対策には絶対に欠かせないツールです。
Googleアナリティクスと同じように、Googleアカウントで登録して、あなたのサイトの所有権を確認すれば使えるようになります。
セットで導入しちゃいましょう!
⑧ 読者さんとの架け橋!お問い合わせフォームの設置でコミュニケーション!
ブログを運営していると、読者さんから「この記事、すごく参考になりました!」っていう嬉しい感想や、「ここがちょっと分からなくて…」っていう質問、さらには企業さんから「あなたのブログでうちの商品を紹介してくれませんか?」なんていう記事執筆依頼や提携の相談が舞い込んでくることも!
そのための窓口として、お問い合わせフォームを設置しておきましょう。
WordPressプラグインを使えば、これまた簡単に作れちゃいます。
代表的なプラグインとしては、「Contact Form 7」(めちゃくちゃ高機能だけど、設定がちょっとだけムズいかも)や「WPForms Lite」(直感的でサクサク作れる!)なんかがあります。
フォームを設置したら、固定ページとかに置いて、ブログのヘッダーやフッターからリンクを貼っておくと、みんなが見つけやすくて親切ですね。
⑨ 迷子のページをなくせ!XMLサイトマップの作成と送信で、Google先生をご案内!
XMLサイトマップっていうのは、あなたのブログの中にどんなページがどこにあるのかを、検索エンジン(主にGoogle先生ですね)に分かりやすく伝えるための、いわば「地図」みたいなファイルです。
これを作って、さっき紹介したGoogleサーチコンソール経由で送信することで、検索エンジンがあなたのブログのコンテンツを効率よく見つけてくれて、インデックス(検索結果に登録してくれること)してくれるようになるんです。
新しい記事を公開したときも、早く見つけてもらいやすくなりますよ!
SEO対策プラグイン(「SEO SIMPLE PACK」とか「Rank Math SEO」とか)の多くは、このXMLサイトマップを自動で作って、更新までしてくれる賢い機能を持っています。
プラグインで生成されたサイトマップのURL(だいたい https://あなたのドメイン名/sitemap.xml
みたいな感じ)を、Googleサーチコンソールの「サイトマップ」っていうセクションに登録しておきましょう。これでGoogle先生もニッコリ!
ブログ運営を大成功に導く!知らなきゃ損する重要なコツ4選!
よーし、ブログ開設も初期設定もバッチリ!
…でも、実はここからが本当のスタート。
ブログを開設しただけでは、なかなか読者さんは来てくれません。
たくさんの人に読まれて、「このブログ面白い!」ってファンになってもらって、さらには収益にも繋がるような魅力的なブログに育てるためには、いくつか超重要なポイントがあるんです。
こっそり教えちゃいますね!
① 何を発信する?ブログのテーマ(ジャンル)をビシッと決める!「誰に」「何を」伝えたい?
あなたのブログで、何を専門的に発信していくのか、テーマ(ジャンル)をはっきりさせることが、めちゃくちゃ重要です!
あれもこれもと手を出すと、結局何が言いたいのか分からない、ぼんやりしたブログになっちゃいますからね。
- あなたの得意なこと、大好きなこと、これまで経験してきたこと
- やっぱり、自分が情熱を持って続けられる分野を選ぶのが一番!
- 書いてて楽しいのが長続きの秘訣です。
- 読者さんの「知りたい!」がある分野
- たくさんの人が情報を求めているジャンルなら、アクセスを集めやすいですよね。
- 需要があるってことです。
- 収益化しやすいジャンルってのもあるけど…
- アフィリエイト広告の案件がたくさんあるジャンル(例えば、転職、金融、美容、健康、ガジェットとか)は、確かにお金に繋がりやすいです。
- でも、その分ライバルもめちゃくちゃ多い激戦区だったりします。
- 要注意!YMYLジャンルには手を出すな!?
- YMYL(Your Money Your Lifeの略)って呼ばれる、人々の幸福、健康、お金、安全に大きな影響を与える可能性のある情報(医療とか、金融、法律とかですね)を扱うジャンルは、Google先生からの評価基準がとーーーーーっても厳しいんです。
- 個人ブログで上位表示させるのは、ほぼ不可能に近いと思ってください。
- 専門家や権威のある組織じゃない限り、避けるのが賢明ですよ。
特定のテーマにギュッと絞って特化することで、あなたのブログの専門性が高まって、「この人の情報は信頼できる!」って読者さんからの信頼もゲットしやすくなります。
「〇〇のことなら、あのブログだよね!」って言われるようになりたいですね!
② Google先生に好かれよう!SEOに強い記事の書き方をマスターする!
どれだけ魂を込めて素晴らしい記事を書いたとしても、検索エンジンの検索結果で全然上の方に表示されなかったら、多くの人に見てもらうのは難しいですよね…。
悲しいけど、それが現実。だから、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)を意識した記事作りが、絶対に欠かせないんです!
SEOに強い記事作成の基本!
- キーワード選定が命!
- 読者さんがどんな言葉で検索するかなーって想像して、あなたの記事のテーマにピッタリ合ったキーワードを選び抜きます。
- 読者さんの「なぜ?」を満たす!
- 選んだキーワードで検索するユーザーさんが、一体何を知りたいのか、どんな悩みを解決したいのかを、もうこれでもかってくらい深く理解して、それに見事に答える質の高いコンテンツを作ります。読者ファースト!
- タイトルと見出しは超魅力的(かつキーワード入り)に!
- 記事のタイトルとか、見出し(H1, H2, H3タグとかですね)に、選んだキーワードを自然な感じで含めつつ、読者さんが「おっ、この記事読みたい!」って思わずクリックしちゃうような、魅力的なものにします。
- 分かりやすさこそ正義!な文章構成:結論を最初にズバッと言っちゃう(PREP法とか有名ですね)とか、箇条書きや図解、イラストなんかを上手に使って情報を整理して、とにかく読みやすく、分かりやすく伝えることを心がけましょう。
- ライバルよりも詳しく!そしてあなただけの味をプラス!
- 同じテーマを扱っている他のサイトよりも、もっと詳しくて、もっと分かりやすくて、そして何よりも、あなた自身の経験とか、独自の考察とかを加えたオリジナリティあふれる情報を提供することが大事!
- 記事同士を繋げよう!内部リンクの魔法!
- 関連する記事同士をリンクで繋いであげると、読者さんがブログの中をぐるぐる回遊してくれるようになって滞在時間が延びたり、サイト全体の評価もアップしたりと、いいこと尽くし!
SEOは、今日やって明日すぐに結果が出る!っていう魔法みたいなものじゃありません。
でも、コツコツと質の高いコンテンツを提供し続けることが、一番の近道であり、王道なんです。諦めずに続けましょう!
③ ブログでお小遣い稼ぎ!?ASPに登録してアフィリエイトを始めてみよう!
ブログで収益を得る方法として、多くの人がチャレンジしているのが「アフィリエイト」です。
アフィリエイトっていうのは、あなたのブログで企業の商品とかサービスを紹介して、そのブログ経由で商品が売れたり、サービスに申し込まれたりすると、その成果に応じて報酬がもらえるっていう、夢のある仕組みなんです。
アフィリエイトを始めるには、まず「ASP(Affiliate Service Provider:アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」っていうところに登録する必要があります。
ASPは、広告を出したい企業さんと、私たちブロガー(アフィリエイターとも言います)を繋いでくれる、仲介役みたいな存在ですね。
初心者さんにもおすすめ!代表的なASPはこれだ!
- A8.net(エーハチネット)
- 業界最大手!
- とにかく広告案件数がめちゃくちゃ豊富で、ジャンルも幅広い。
- 審査も比較的ゆるやかなので、初心者さんが最初に登録するならココ!
- もしもアフィリエイト
- 「W報酬制度」っていう独自の報酬アップシステムがあったり、初心者さん向けのサポートが手厚かったり。Amazonとか楽天のアフィリエイトも提携しやすいのが嬉しい!
- バリューコマース
- Yahoo!ショッピングのアフィリエイトに強いのが特徴。
- 誰もが知ってる大手企業の独占案件も多かったりします。
- afb (アフィビー)
- 美容系とか健康食品系の案件が充実している印象。
- 担当者さんのサポートも親切丁寧だと評判が良いです。
- アクセストレード
- 金融系とか通信系、あとはゲーム系の案件に強いASP。
- ニッチなジャンルにも強いかも。
まずは複数のASPに登録してみて、あなたのブログのテーマに合った広告案件を探してみましょう。
でも、注意点が一つ!
闇雲に広告をペタペタ貼りまくるのはNGですよ。
本当に読者さんのためになる!って心から思える商品やサービスを、正直に、誠実に紹介することが、長く愛されるブログへの道です。
④ いつだって忘れないで!「読者さんのために」の精神が最強の武器!
SEO対策だの、収益化だの、いろいろテクニック的なことも大事ですけど、ブログ運営において、何よりも、いっちばん大切なのは、「読者のために価値ある情報を提供するんだ!」っていう熱いハートです!
- 読者さんは、一体何を求めているんだろう?
- どんな情報があれば、読者さんの悩みや疑問をスッキリ解決できるかな?
- どうすれば、もっと分かりやすく、もっと楽しく情報を伝えられるだろう?
常に読者さんの立場に立って、読者さんの気持ちになって考えて、コンテンツを作り、ブログデザインを改善していく。
その積み重ねが、結果的にアクセスアップに繋がり、ファンが増え、そして収益化へと繋がっていくんです。
読者さんから寄せられるコメントやフィードバックは、あなたのブログを成長させるための宝物。
真摯に受け止めて、ブログ改善のヒントにしていきましょうね!
「ConoHa byGMO」の応援団長?美雲このは様を紹介
このはをもっと楽しもう!ConoHaの「このはモード」や限定コンテンツを一挙紹介!
人気VPSサービスのConoHaには、公式応援キャラクター「美雲このは」様をフィーチャーした様々なコンテンツが用意されているのをご存知ですか?
ConoHaの利用がもっと楽しくなる「このはモード」の設定方法から、ファンにはたまらない限定グッズキャンペーンや壁紙、イベント情報まで、その魅力を余すところなくご紹介します!


美雲このは(みくも このは)様は、GMOインターネットグループが提供するレンタルサーバーサービス「ConoHa byGMO」の応援団長を務める公式キャラクターです。
プロフィール
- 名前: 美雲 このは(みくも このは)
- 年齢: 年齢という概念はないが、人間でいうと13歳くらい
- 身長: 150cm+α
- 設定: 座敷童子一族の末裔で、「神様」になることを目指して東京で修行中。ひょんなことからConoHaの応援団長に就任し、ユーザーを応援しています。
- 好きなこと: アニメを見たりゲームをしながらごろごろすること。
- 性格: 勉強熱心で機転が利く一方、いじわるだと勘違いされるような振る舞いをすることもあるようです。
- キャラクターボイス: 声優の上坂すみれさんが担当しています。
活動内容 美雲このはは、ConoHaのサービスをより多くの人に知ってもらい、楽しく利用してもらうために様々な活動をしています。
- ConoHaのウェブサイトやコントロールパネルへの登場: 「このはモード」に設定すると、サイトのデザインが美雲このは仕様に変わります。
- 公式SNSでの情報発信: X(旧Twitter)などでConoHaの最新情報やキャンペーン情報、自身の日常などを発信しています。
- YouTubeチャンネル「このはチャンネル」: VTuberとしても活動しており、歌やゲーム実況などの動画を配信しています。
- 楽曲リリース: これまでに複数のシングルやアルバムをリリースしており、音楽活動も行っています。
- イベント開催: 誕生日イベント「このはぴば!」など、ファンとの交流イベントを定期的に開催しています。
- グッズ展開: オリジナルグッズがConoHaショップなどで販売されています。
- 二次創作: ガイドラインに沿った形での二次創作も許可されており、ファンによるイラストなども多数存在します。
ConoHaのサービス開始当初(2013年)から応援団長として活動しており、長年にわたりユーザーに親しまれているキャラクターです。


1. ConoHaを「このはモード」に着せ替えよう!
【可愛いがいっぱい】このは様の可愛いイラストを設定画面に?
ConoHaのウェブサイトやコントロールパネル、さらにはスマホアプリまで、見た目を「このはモード(美雲このはデザイン)」にカスタマイズすることができます。
- ConoHaのウェブサイトを「このはモード」で表示! ConoHaの公式サイトは、通常モードとこのはモードの2種類から選べます。サイト上部にあるスイッチをONにするだけで、簡単にこのはモードに切り替え可能です。
- コントロールパネルも「このはモード」に! コントロールパネルをこのはモードに設定すると、季節ごとに背景デザインが変わり、様々な衣装のこのはちゃんを楽しむことができます。
- 設定手順:
- コントロールパネルにログイン後、「アカウント設定」メニューを選択します。
- 「表示設定」項目の中の「モード設定」で「このはモード」を選択すれば完了です。 清楚で可愛いこのはちゃんが、季節感あふれる背景と共に表示されます。
- 設定手順:
- スマホアプリも「このはモード」で楽しもう! スマホアプリでも、このはモードに設定すると季節ごとに背景が変わります。さらに、アプリ内のアイコンもこのはちゃん仕様に!
- 設定手順:
- スマホアプリにログイン後、「アカウント設定」メニューを選択します。
- 「表示設定」項目の中の「モード設定」で「このはモード」を選択します。 背景だけでなくアイコンも可愛らしいこのはちゃんに変わり、より一層アプリを使うのが楽しくなります。
- 設定手順:




2. 見逃せない!限定グッズが当たるキャンペーン


ConoHaのアカウントを持っていれば、季節ごとに開催される「このはちゃんグッズ」のプレゼントキャンペーンに応募できます。
過去にはコースター、サクマドロップス、フォーク、クリアファイルなどがプレゼントとして登場しました。
ファンならずとも手に入れたい可愛いグッズが盛りだくさんです!グッズは購入することも可能です。


3. デスクトップやスマホを彩る壁紙をゲット!


ConoHaでは、定期的にデスクトップやスマホ用の壁紙を配信しています。
お気に入りのデザインを見つけて、あなたのデバイスをこのはちゃん仕様にカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。



このは様可愛すぎる!!
4. 公式X(旧Twitter)で最新情報をチェック&このはと交流!


美雲このはの公式X(旧Twitter)アカウントをフォローすると、お得な情報やキャンペーン情報などをいち早くゲットできます。
さらに、X上でこのはちゃんと直接会話を楽しむこともできるかもしれません!
5. 年に一度のスペシャルイベント「生誕祭」に参加しよう!
毎年、美雲このはの生誕祭として、ファンへの感謝を込めた特別なイベントが開催されています。
生配信では、このはちゃんが歌ったり踊ったりする姿を見ることができます。
年に一度しか見られない、可愛いドレス姿は必見です!
このように、ConoHaではサービス利用だけでなく、応援キャラクター「美雲このは」ちゃんを通じた様々なお楽しみコンテンツが提供されています。
ぜひ「このはモード」の設定や各種キャンペーン、イベントに参加して、ConoHaライフをさらに充実させてくださいね!
ConoHa WINGブログ よくある質問コーナー
ここで、ConoHa WINGでブログを始めるにあたって、みんなが疑問に思いそうなことをQ&A形式でまとめてみました!
まとめ
ConoHa WINGで、今日からあなたもキラキラブロガーの仲間入り!
今回は、国内最速クラスの人気レンタルサーバー「ConoHa WING」を利用したWordPressブログの始め方から、開設後にやっておくべき初期設定、そしてあなたのブログ運営を成功に導くための重要なコツまで、これでもか!というくらい網羅的に、そして愛を込めて解説いたしました。
いかがでしたでしょうか?
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を一度体験したら、もう「ブログ開設って難しそう…」なんて思っていた頃の自分には戻れないはず。
驚くほど簡単に、そしてあっという間に、あなただけの特別なブログを持つことができるんですから。
この記事でご紹介した手順とポイントをしっかり押さえれば、パソコン操作がちょっと苦手…っていう初心者の方でも、安心してブログ運営をスタートできるはずです!
ブログは、あなたの知識や経験、熱い想いを、インターネットを通じて世界中に発信できる、本当に素晴らしいツールです。
そして、コツコツと愛情を込めて育てていけば、たくさんの人に読んでもらえるようになり、そこから新たな出会いが生まれたり、さらには収益を生み出す可能性だって秘めているんです。
まさに夢が広がりますよね!
さあ、もう迷っている時間はありません!
ConoHa WINGで、あなたの輝かしいブログライフの、記念すべき第一歩を踏み出しましょう!
この「ConoHa WINGで理想のブログを!開設から運営まで徹底ガイド」が、その勇気ある一歩を、力強く後押しできれば、こんなに嬉しいことはありません。
ConoHa WINGでのブログ開設 7ステップ 簡単おさらい
- STEP①:ConoHa WINGに熱い想いで申し込みをする!
- STEP②:自分にピッタリのConoHa WINGプランを選ぶ!
- STEP③:魔法の呪文!WordPressかんたんセットアップの設定!
- STEP④:正直に!お客様情報を入力する!
- STEP⑤:ドキドキ!SMS・電話認証で本人確認!
- STEP⑥:最後の仕上げ!お支払い情報を入力!
- STEP⑦:感動の瞬間!ブログサイトの稼働を確認!
ブログ開設後に絶対やるべき初期設定 9選!
- ConoHa WINGの管理画面に慣れておく!
- WordPressの管理画面(あなたの城!)にログイン!
- 最重要!パーマリンクの設定は最初に!
- ブログの顔!WordPressテーマを導入&カスタマイズ!
- 秘密兵器!WordPressプラグインを厳選導入!
- 読者を知る!Googleアナリティクス(GA4)の設定!
- Google評価を把握!Googleサーチコンソールの設定!
- 繋がりを!お問い合わせフォームの設置!
- 道しるべ!XMLサイトマップの設置!
あなたのブログを成功に導く黄金のコツ!
- 何を伝える?ブログのテーマ(ジャンル)を愛を込めて決める!
- Googleに愛されろ!SEOに強い記事の書き方を学ぶべし!
- 収益化も夢じゃない!ASPに登録してみる!
- 一番大事!常に読者ファーストの心を忘れずに!
あなたのブログが、たくさんの人に愛されますように!応援しています!




コメント