
どうもすぬぶろのすぬです。
今回は「ポケモンチームバトル」白熱できるポケモンユナイトっていうゲームを紹介していくよ。
ちなみに私のランクとしては、マスター帯~1600帯で遊んでいるよ!
こんにちは、ポケモンユナイトファンの皆さん!
今日はみなさんに「ポケモンユナイトで最強を誇るおすすめポケモン」についてお届けします。
ゲームを始めたばかりの初心者から、熟練の腕を持つベテランプレイヤーまで、全てのトレーナーが役立つ、とっておきの情報をお届けします。
そもそも「ポケモンユナイト」とは、一体どんなゲームなのでしょうか?
それは、ポケモンたちが5対5のチームに分かれ、熱いバトルを繰り広げる、奥深い戦略が求められるマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)ゲームです。
多種多様な個性と能力を持つポケモンたちが、チームとしての戦略と、プレイヤー個々の熟練されたスキルを駆使して戦いを制し、勝利という名の栄光を目指します。
さあ、ポケモンユナイトの世界へ、一緒に出かけましょう!
まずは、「どのポケモンを使えばいいのかな?」という疑問にお答えします。
特にランク戦で人気のあるポケモンたちや、彼らの得意技、どんな風に戦えばいいのかを、じっくり解説していきますね。
次に、「マスターランクでは、どんなポケモンが活躍しているの?」というお話です。
それぞれのルートで強いポケモンや、最高のチームにするにはどう組み合わせればいいのかをご紹介します。
ゲームを始めたばかりの皆さんには、「使いやすさを重視したおすすめポケモン3選」もご用意しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
そして、もっと上を目指したい皆さんには、「世界のトッププレイヤーたちは、どんなポケモンを選んでいるの?」という、ちょっと深いお話も。
彼らがそのポケモンを選んだ理由や、どんなプレイスタイルなのかも、こっそり教えちゃいます。
世界の最新トレンドも、ここでチェックできますよ。
ポケモンユナイトをもっと楽しむための、基本的な戦い方や、いろんなバトルスタイルに合わせたポケモンの選び方もご紹介します。
守りが得意なポケモンや、仲間を助けるのが得意なポケモンなど、それぞれの役割に合わせて、詳しくガイドしますので、あなたにぴったりのポケモンがきっと見つかりますよ。
それから、任天堂スイッチとスマホ、どちらでプレイしようか迷っている皆さんには、それぞれの操作性の違いも解説します。
どちらのデバイスで遊ぶか、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事を読めば、ポケモンユナイトの世界で一歩リードできること間違いなし!
それでは、一緒にポケモンユナイトのオススメ情報を掘り下げていきましょう!


ポケモンユナイトの使用しやすいキャラとその理由


ポケモンユナイトでは特定のポケモンが使い勝手がよく、楽しめるかと思います。その理由を詳しく解説します。
使用しやすいポケモン1体目はこちら!ポケモン人気が高い「ピカチュウ」


ポケモンユナイトの世界には、たくさんのポケモンたちがいますが、中でも特に人気で、みんながよく使っているポケモンたちを、ランキング形式でご紹介しますね。
そして、特におすすめしたい、とっても使いやすいポケモンは、「ピカチュウ」です!
なぜピカチュウがおすすめなのかというと、ピカチュウは能力のバランスがとても良くて、ゲームを始めたばかりの人から、ベテランプレイヤーまで、みんなが楽しめるポケモンなんです。
ピカチュウは、遠くの敵にも攻撃できるのが得意で、ゲームの最初から最後まで、ずっと高い攻撃力を発揮してくれます。
さらに、ピカチュウの「フルボルトストーム」というユナイトわざは、とっても強力で、たくさんの敵を一気に倒すことができる、頼もしい技なんです。
ピカチュウのすごいところは、遠くの敵にも攻撃できることなんです。
ピカチュウの攻撃力は、ゲームの最初から最後まで、ずっと私たちの強い味方になってくれます。
また、技の組み合わせによって、必中技で「スピード」の速い相手ポケモンを狙ったり、近づきたくない相手ポケモンが多いときは、遠距離系の技を取ったり、状況に合わせて動けるのでオススメ。
妨害(拘束)できる「エレキネット」や「10まんボルト」という技は、敵の動きを邪魔するのが得意で、敵を動けなくすることもできちゃうんです。
そして、ピカチュウの「フルボルトストーム」というユナイトわざは、たくさんの敵を一気に倒すことができるので、チームでの戦いでとっても頼りになります。
初心者様には必中の「エレキボール×ボルテッカー」がおすすめです。
操作に慣れてきたら、「かみなり」×「10まんボルト」の組み合わせがおすすめですよ。
使用しやすいポケモン2体目はこちら!壁と言ったら「カビゴン」


続いては、頼れるみんなの壁!カビゴン!
カビゴンは、とっても頑丈で、みんなを守るのが得意なポケモンなんです。
トッププレイヤーたちも、「カビゴンは本当に頼りになる!」と大絶賛しています。
カビゴンの「ばくすいインパクト」というユナイトわざは、敵の動きを邪魔したり、攻撃を耐えたりするのが得意で、チームでの戦いでとっても役に立ちます。
それに、ゲーム序盤の「たいあたり」は、敵の邪魔もできるし、最後のひと押しも得意【経験値ポケモンの倒す(ラストヒット)】のが得意です。
操作性も良くって、とっても使いやすいんです。
次にカビゴンの特徴ですが、何と言ってもその高い耐久力が一番の魅力です。
「ねむる」で自らを回復しながら、敵の攻撃を吸収するタンク役として活躍しています。
また、カビゴンの妨害スキル「ヘビーボンバー」は敵の動きを止めるため、敵チームに大きなプレッシャーを与えることができます。
また、妨害スキル「とおせんぼう」又は「あくび」はどちらも強い技です。
妨害技が多いカビゴンを上手に使えると、戦況も思いのままです。
上手なカビゴンと戦うと泣きたくなります。
使用しやすいポケモン3体目はこちら!ひたすらペチペチ「エースバーン」


最後に「エースバーン」です。
攻撃型ポケモンとしての攻撃力はゲームの序盤から終盤まで高い戦闘能力を維持でき、特に遠距離からの攻撃で敵を圧倒します。
操作性も比較的難しくないと思います。
ただし、エースバーンは悲しいことに「地雷」が多いイメージです。
「地雷」とは、チームワークが取りづらく、「利敵=相手チームに有利になるような行動」のイメージが強いですね。
使う場合はチームワーク優先で使ってみてね!
なお、エースバーンはレベルを上げるのがお仕事な部分もあり、チームプレーが難しいポケモンでもあります。
操作性は簡単な部類かもしれませんが、プレー次第で活躍も戦犯にもなるポケモンです。
「ポケモンユナイト」すぬの個人として使いやすいポケモンは?
オススメは「ヤドラン」「カビゴン」「ハピナス」「ワタシラガ」が使いやすくてオススメですよ。
攻撃キャラは絶対に「ピカチュウ」がおすすめ!
使いやすいですし、強いです。
相手の構成によっては、取る技を選べるのが良いですよ( *´艸`)
また「エーフィ」もおすすめです。
エーフィも必中技があるので、遠距離からバンバンダメージを出せるポケモンです。
スピードタイプのポケモンは操作性が全体的に難しく、使いやすくないので注意してね。



私個人としては、サポートキャラがとっても使いやすいと思います!
「ポケモンユナイト」サポート型ポケモンの選び方・その必要性


ポケモンユナイトにサポート型ポケモンは必要?絶対に必要です!
サポート型ポケモンはチーム全体のパフォーマンスを引き上げる重要な役割を担っています。
サポート型として代表的なポケモンとして「ワタシラガ」が挙げられます。


ワタシラガの特徴は、その高い回復能力とガード効果、攻撃性能と移動妨害性能が高いです。
「かふんだんご」で味方の体力を回復する。
「コットンガード」で戦闘の維持に便利なシールド(ガード性能)が使い勝手がよいです。
ワタシラガはチームメンバーの戦闘能力を維持し、長時間の戦闘をサポートします。
ワタシラガ自体の攻撃力も強いので、オススメのポケモンの一体です。
なお、switchでプレーするかたは「かぶんだんご」を投げるのが難しいかも。
その場合はワタシラガ自身に「かぶんだんご」をつけ、回復したいポケモンに近づいてあげるとポイント高いかも。



最近では相手が「ウーラオス」を選択した場合は、ワタシラガで相手の中央に奇襲をしかけるのがオススメですね。
サポート型ポケモンの選び方としては、まず自分のプレイスタイルを確認しましょう。
チームの他のメンバーが攻撃型やディフェンス型で構成されている場合、回復とバフを重視するワタシラガのようなポケモンがオススメです。
味方の「バランス型」「アタッカー型」が強いキャラ(環境キャラ)の場合は、「ハピナス」のような回復性能が高く、体力も高いポケモンが役立ちます。


ハピナスは、味方をサポートすることに特化した、非常に強力なサポート型のポケモンです。
以下に、ハピナスの特徴や能力、おすすめの立ち回りなどをまとめました。
ハピナスの特徴
- 高いサポート能力:
- ハピナスは、味方のHPを回復したり、能力を向上させたりする技を多く持っています。
チームの生存率を高め、戦闘を有利に進めることができます。
- ハピナスは、味方のHPを回復したり、能力を向上させたりする技を多く持っています。
- 耐久力:
- ハピナスは、高い耐久力を持つため、敵の攻撃に耐えながら味方をサポートできます。
- 集団戦での活躍:
- ハピナスの技は、集団戦で特に効果を発揮します。
味方全体をサポートし、チームの総合力を高めることができます。
- ハピナスの技は、集団戦で特に効果を発揮します。
ハピナスの能力
- 「てだすけ」の効果
- 自分と周囲の味方の移動速度と通常攻撃速度を上げ、戦闘能力を底上げします。
- 「タマゴうみ」の効果
- 味方のHPを回復し、生存率を高めます。
- パピナスの「タマゴうみ」は、ハピナスと味方1匹を回復させることができます。
- パピナス自身も回復しますので、戦線の維持にしやすく、おすすめのキャラになります。
- 「しんぴのまもり」の効果
- 指定した味方のポケモンとハピナス自身を対象に、状態異常を回復し、シールド効果を付与します。
- シールド効果が続いている間、指定した味方のポケモンもハピナス自身も妨害されなくなります。
- ユナイトわざ「ハピハピギフト」の効果
- 指定した味方にダッシュでタマゴを届け、シールドを付与し、攻撃と特攻を上げ、受けたダメージの一部をハピナスが代わりに受けます。
おすすめの立ち回り
- 味方との連携:
- ハピナスは、味方と連携することで真価を発揮します。
- 常に味方の位置を把握し、適切なタイミングでサポートを行いましょう。
- 集団戦でのサポート:
- 集団戦では、味方全体をサポートすることを意識しましょう。
- 特に、ユナイトわざは、味方の主力アタッカーに合わせて使用すると効果的です。
- 生存意識:
- ハピナス自身が倒れてしまうと、味方をサポートできなくなります。
- 敵の攻撃に注意し、常に安全な位置を確保しましょう。
ハピナスは、味方をサポートし、チームを勝利に導くことができる、非常に強力なポケモンです。
ぜひ、ハピナスを使いこなして、ポケモンユナイトを楽しんでください。
チーム戦で頼りになる!サポート型ポケモンのヒミツ
ポケモンユナイトのチーム戦では、サポート型のポケモンがいると、とっても心強いんです。
みんなの力が均等に発揮できるように、サポート型のポケモンが、いろんな形で助けてくれるんですよ。
例えば、敵の攻撃をたくさん受ける、前で戦うポケモンがピンチになったとき、サポート型のポケモンが回復したり、パワーアップさせたりすることで、前線をしっかり守ることができるんです。
回復やパワーアップのスキルは、サポート型のポケモンだけが持っている特別な力で、チームみんなで勝つために、とっても大切な役割を果たしてくれるんです。



サポート型(学習装置持ちは必須)は、チームの勝利に必要不可欠だと思います。
1人はサポート型をして戦線を維持できるようにすることをオススメします。
ディフェンス型の選び方・その必要性


ディフェンス型ポケモンは、前線で敵の攻撃を受け止める役割を持ちます。
例えば「カビゴン」や「ヤドラン」が代表的です。
最近では「ブラッキー」の評価が高く、オススメですね。
カビゴンはその高い耐久力と妨害能力を活かし、敵の攻撃を受け止めるだけでなく、味方のサポート(相手の妨害をして味方を逃がしたりできます)も行います。
次にヤドランの場合、その特徴は耐久力と敵を妨害するスキルにあります。


ヤドランは、ポケモンユナイトにおいて妨害能力に特化したディフェンス型のポケモンです。
ヤドランの特徴
- 高い妨害能力:
- 「ドわすれ」による妨害無効化や、「なみのり」「テレキネシス」による敵の行動制限能力が非常に高いです。
- ユナイトわざ「サイコネシス」:
- 敵1体を確実に拘束し、戦況を大きく有利に導くことができます。
ヤドランの能力
- ドわすれ:
- 自身を強化し、妨害無効状態にします。
- なみのり:
- 複数の敵にダメージを与え、動きを封じます。
- テレキネシス:
- 敵を空中に持ち上げ、行動を制限します。
- ユナイトわざ「やぁん?キネシス」:
- 指定した敵1体を拘束し、行動を完全に封じます。
ヤドランの強み
- ヤドランは、敵の主力アタッカーを拘束したり、敵の陣形を崩したりすることで、チームの戦闘を有利に進めることができます。
- 特に、ユナイトわざ「サイコネシス」は、敵の重要なポケモンを確実に止めることができるため、集団戦において非常に強力です。
ヤドランは、チームの守りを固め、敵の攻撃を妨害することで、味方を勝利に導くことができる、頼もしいポケモンです。



ヤドランは私もよく使用するポケモンですね。
使い勝手がよく、いつも環境に適応してくれる優秀なポケモンです。
すべての技が優秀なので、チームに貢献しやすいですよ!
チームを守る!ディフェンス型ポケモンの選び方
ポケモンユナイトでチームを組むとき、どんなディフェンス型のポケモンを選べばいいか、迷っちゃいますよね。
大切なのは、自分のチームと相手のチームのバランスを見ることなんです。
もし、自分のチームに攻撃が得意なポケモンがたくさんいるなら、代わりに、とっても頑丈で、みんなを守るのが得意なポケモンを選びましょう。
たとえば、カビゴンやヤドランみたいなポケモンは、チームの壁になって、敵の攻撃をガッチリ受け止めてくれます。
逆に、相手のチームに攻撃が得意なポケモンが多いときは、敵の動きを邪魔するのが得意なディフェンス型のポケモンを選ぶと、戦いやすくなりますよ。
ディフェンス型のポケモンがいると、チームが安定して戦えるようになるので、とっても頼りになるんです。
前線で敵の攻撃を受け止め、みんなを守ってくれるので、チーム全体の生存率もアップします。
だから、ディフェンス型のポケモンは、チームの作戦を成功させるための、とっても大切な仲間なんです。



ディフェンス型ポケモンは、自分から仕掛けるのが得意なポケモン、待ち受けるのが特なポケモンがいます。
状況にある行動をすることで、確実にチームに貢献できます。
>>>次のページからは「初心者は使いやすさを重視しよう。オススメポケモン」を紹介していきます。
コメント