♡知ってましたか?♡ピーナッツのスヌーピーの雑学”スヌーピーの苦手なものは?”などを紹介

すぬ

どうもすぬぶろのすぬです。今回は、ピーナッツのスヌーピーの雑学を紹介していきます。

ねえ、知ってた?

スヌーピーって、実は1950年から『ピーナッツ』登場してるんだって!

スヌーピーの誕生秘話には、作者のチャールズ・シュルツさんの個人的な経験や想いがたーくさん詰まってるの。

シュルツさんの豊かな創造力とユーモアの結晶がスヌーピーなのよね。

スヌーピーといえば、夢見がちで冒険好きな性格が魅力的ですよね。

パイロットになったり、作家になったり、いろんな役割を演じちゃう多才さがたまらない!

そんなスヌーピーに、みんな夢中になっちゃうんだよね

スヌーピーには、チャーリー・ブラウンやウッドストックみたいな、個性的なお友達がいっぱいいるのも見逃せないポイント!

彼らスヌーピーの仲間(キャラクター)との友情も、スヌーピーの魅力のひとつなのよね。

スヌーピーの可愛いグッズアニメ映画の情報もたくさんあるから、これから少しずつ紹介していくね。

このブログでは、記事を読んでいたたいている皆さんに最適なスヌーピー情報をお届けすることを目指しています🐶
スヌーピーの仲間たちをもっと知りたい?

スヌーピーの仲間は、チャーリー・ブラウンやウッドストックなど個性豊かなキャラクターがいっぱいです。

スヌーピーの兄弟たちも魅力的ですよ!

もっとスヌーピーを知りたい方は次の記事でまとめているので、見てみてね。

目次

“スヌーピーの雑学”15選 知ると面白いスヌーピーの秘話

スヌーピーに関する面白い雑学

スヌーピーに関する面白い雑学をいくつかご紹介しますね。

  1. スヌーピーの誕生日
    • 1968年8月10日です。この日はコミックにスヌーピーの誕生日を祝うエピソードが掲載されました。
  2. スヌーピーの名前
    • 元々「スニッフィー」になる予定でしたが、同じ名前の犬が登場する漫画があったため「スヌーピー」に変更されました。
  3. スヌーピーは宇宙へ飛んだことがあります
    • NASAのアポロ10号の月面着陸船に「スヌーピー」という名前がつけられました。
  4. スヌーピーは8匹兄弟
    • スヌーピーは8匹兄弟の1匹で、デイジーヒル子犬園で生まれました。
  5. スヌーピーの趣味
    • 変装スポーツ小説の執筆など多岐にわたります。
      • スヌーピーは、変装の名人であり、フライング・エースやジョー・クールなど、さまざまなキャラクターになりきることができます。
      • また、スヌーピーは、小説家としても活動しており、タイプライターで物語を綴ることがあります。
  6. スヌーピーの作者、チャールズ・シュルツ
    • 元々漫画家志望でしたが、最初は出版社に漫画を送っても突き返される苦難の日々が続きました。
  7. 『ピーナッツ』というタイトル
    • 『ピーナッツ』というタイトルはシュルツが嫌っていたもので、シュルツは「古きよき日のチャーリー・ブラウン(Good Old Charlie Brown)」にしたかったそうです。
  8. スヌーピーの初登場
    • 1950年10月4日で、最初は今のように可愛らしい姿ではなく二足歩行ではなく、普通の犬のように四足歩行していました。
    • 1960年代に入ると、二足歩行をするようになり、現在の姿に近づいていきました。
  9. スヌーピーの苦手なこと
    • スヌーピーは閉所恐怖症であり、また草むら恐怖症でもあります。
  10. スヌーピーの兄弟
    • スパイク、ベル、オラフ、アンディ、マーブルス、ローバー、モリーがいます。
  11. スヌーピーの小屋
    • 外見は普通の犬小屋ですが、内部は広く、テレビエアコンプールまであるという設定です。
  12. スヌーピーの名前の由来
    • 英語の「snoop」という単語にあります。
      この単語は「うろうろ嗅ぎ回る、詮索する」という意味を持ちます。
      スヌーピーのキャラクターが好奇心旺盛で、いろいろなことに首を突っ込む性格を反映していると言えますね。
  13. スヌーピーは言葉を話さないが
    • 言葉は話すことはできませんが、漫画やアニメの中では、スヌーピーの考えや感情が吹き出しや表情、しぐさを通じて表現されています。
      スヌーピーの考えは、読者や視聴者には理解できる形で描かれていますが、他のキャラクターには直接伝わっていないことが多いです。
    • アニメ版のスヌーピーは、言葉を話しませんが、アニメーターのビル・メレンデス氏による独特な鳴き声で表現されています。
  14. スヌーピーの親友
    • 親友であるウッドストックとは特別な絆があり、スヌーピーの言葉を理解しているように描かれています。
  15. スヌーピーにはナルシストな一面
    • スヌーピーは実は自分大好きなナルシスト気質です。
      スヌーピーは自分の姿を水皿に映して見とれることもありますし、「水を飲むと自分の顔が見えなくなるから、喉が渇いていても飲まない」といった発言もしています。

スヌーピーはウッドストックの仲間たちとも会話ができます

ウッドストックには「ビーグル・スカウト」という仲間たちがいて、スヌーピーはウッドストックらとも意思疎通ができます。

ウッドストックの仲間たちには、ハリエット、ビル、レイモンド、ロイ、オリビエ、コンラッド、フレッドなどがいます。

スヌーピーとウッドストック、そしてその仲間たちの間には特別な絆があり、言葉がなくてもお互いの気持ちを理解し合える関係です。

“スヌーピーの雑学”チャーリー・ブラウンの前にスヌーピーの飼い主はいた?

実はスヌーピーは女の子に一度飼われている?

スヌーピーの最初の飼い主は*ライラ(Lila)*という女の子です。

ライラはスヌーピーをとても大切にしていましたが、引っ越し先のマンションがペット禁止だったため、スヌーピーをデイジーヒル子犬園に戻さざるを得ませんでした。

その後、スヌーピーはチャーリー・ブラウンに引き取られ、現在のような冒険が始まりました。

スヌーピーとライラの関係は短かったですが、深い絆があったようです。

もっとPEANUT(ピーナッツ)の登場人物が知りたい場合は、次の記事【保存版】「ピーナッツの仲間たち」スヌーピーとその愉快な”登場人物”の魅力を紹介がおすすめです。

チャーリー・ブラウンがスヌーピーを飼うきっかけ?

チャーリー・ブラウンがスヌーピーを飼うきっかけは、いくつかの異なるエピソードで描かれています。

  1. 漫画版では、チャーリー・ブラウンが砂場でいじめられて泣いているのを見た両親が、彼を慰めるためにスヌーピーを買ってあげたというエピソードがあります。
  2. アニメ版では、チャーリー・ブラウンが野球の試合に負けて落ち込んでいるときに、犬を飼うことを思いつき、新聞広告を見てスヌーピーを買いに行くというシーンがあります。

どちらのバージョンでも、チャーリー・ブラウンがスヌーピーと出会うことで、生活が明るくなり、スヌーピーも新しい家族と共に楽しい日々を過ごすことになります。

“スヌーピーの雑学”スヌーピーにはたくさんの好きなものは?

スヌーピーにはたくさんの好きなものがあります。

まずは好きな食べ物を紹介します。

スヌーピーの好きな食べ物?チョコチップクッキーは有名

スヌーピーの好物♡どんなものがあるのかな?

  1. ドッグフードスヌーピーの主食であり、スヌーピーはこれをとても楽しみにしています。
  2. チョコチップクッキー:スヌーピーはチョコチップクッキーが大好きで、特に食事の前に食べるのが好きです。
  3. ピザ:スヌーピーはピザも大好きで、特にチーズたっぷりのピザを好みます。
  4. アイスクリーム:暑い日にはアイスクリームを楽しむこともあります。
  5. ルートビア:スヌーピーはルートビアという炭酸飲料も好んで飲みます。
  6. ドーナツ:甘いものが好きなスヌーピーは、ドーナツもお気に入りです。
すぬ

スヌーピーの食いしん坊な一面がよくわかりますね!
スヌーピーの好きなクッキーはこちら「チョコチップクッキー」
とっても美味しいので、オススメですよ(*’▽’)
紹介記事/スヌーピーといったら?チョコとクッキー( *´艸`)★オススメお菓子を紹介♡

“スヌーピーの雑学”スヌーピーはうさぎさんが好き?

スヌーピーとピンクのうさぎさんが一緒にいるのはなぜ?

ぽかぽか陽気に誘われて、ドッグハウスでうとうとしていると…。

可愛いピンクのウサギたちが次々にスヌーピーの元へ!

だいすきってしあわせ!

うららかなひとときにともだちが訪れて来てくれる。

幸せなことですね♪

ん?でも。

よく考えてみたら、スヌーピーはビーグル犬、ビーグル犬は猟犬、猟犬はウサギ狩りをする…。

つまり、そもそもスヌーピーとウサギは敵同士!?

でも、そこはスヌーピー。

たとえウサギ狩りにでかけようとも、ウサギたちとハグして、ダンスして。

いっしょに仲良く心から幸せな時間を過ごすことができるのです。

仲良しって、ともだちって、敵味方無く誰かをだいすきって!

なんてハッピー!!

とっても尊く、春の日差しのようにあたたかなことですね♪

日本のスヌーピー公式サイト様より引用

猟犬なのに、スヌーピーはウサギが大好きです!

特に、スヌーピーはウサギの友達と一緒にいるシーンがいくつか描かれています。

例えば、イースターのエピソードでは、スヌーピーがウサギと一緒にイースターエッグを探すシーンがあります。

スヌーピーとピンクのウサギの関係

近年、スヌーピーとウサギが一緒に描かれているグッズやイラストがよく見られますが、これは主に以下の理由によるものです。

  • 2023年の干支:卯(うさぎ)年
    • 2023年は卯年だったため、スヌーピーとウサギをモチーフにした商品が多数登場しました。
    • 特に、スヌーピーがピンクや水色のウサギを抱きしめているぬいぐるみなどが人気を集めました。
  • スヌーピーと仲間たち
    • スヌーピーは、チャーリー・ブラウンをはじめ、ウッドストックなど、たくさんの仲間たちと仲良く過ごしています。
    • ウサギもその仲間たちのうちの1つとして、スヌーピーと仲良く描かれることが多いです。
    • スヌーピーは、ウサギ狩りに出かけたとしても、ウサギと仲良くハグをしたりダンスをするような、仲良しな関係を築くことが出来ます。

つまり、スヌーピーとピンクのウサギの関係は、近年における干支や、スヌーピーの仲間たちというテーマに基づいたものが多く、とても仲が良い関係であると言えます。

“スヌーピーの雑学”スヌーピーにはいくつか苦手なものはあるの?

スヌーピーにはいくつか苦手なものがあります。いくつかご紹介しますね。

  1. ココナッツ:スヌーピーはココナッツが大嫌いです。
    間違えて食べてしまったときには、すぐに吐き出してしまうほどです。
  2. ビーツ:ビーツもスヌーピーの苦手な食べ物の一つです。
    食事にビーツが入っていると、嫌がる様子が描かれています。
  3. 食べ物に食べ物が入っているもの:例えば、ナッツ入りクッキーやレーズン入りクッキーなど、食べ物の中に別の食べ物が入っているものも苦手です。
  4. 隣の家の猫(WW2):スヌーピーは隣に住む猫が苦手で、しばしば対立するシーンが描かれています。
  5. 狭いところ:スヌーピーは閉所恐怖症で、狭い場所が苦手です。
    そのため、犬小屋の屋根の上で寝ることが多いです。

③でよくある疑問ですが、チョコチップクッキー“嫌いな食べ物”になるのでは?
チョコチップクッキーは好きな食べ物になります!
ちょっとわがままなところも可愛いですね。

【苦手なもの】スヌーピーとフリーダの飼い猫である”ファーロン”の関係

PEANUTS Comic Strip:(C) 1961 Peanuts Worldwide LLC

スヌーピーとフリーダの飼い猫であるファーロンは、あまり仲が良くありません

ファーロンはフリーダの飼い猫で、スヌーピーにとっては「宿敵」とも言える存在です。

ファーロンはスヌーピーを困らせるために登場し、スヌーピーはファーロンを嫌っています。

ファーロンは歩くのが苦手で、いつもフリーダに抱っこされていることが多いです。

このため、スヌーピーはファーロンを「骨抜きネコ」と呼んでいます。

“もっと知りたいトリビア”スヌーピーのユニークな雑学を紹介

スヌーピーが犬小屋の屋根から落ちない理由

スヌーピーが犬小屋の屋根から落ちない理由は、スヌーピーの耳の筋肉にあります。

スヌーピーは耳の筋肉を収縮させて屋根にしっかりとつかまっているため、寝ている間も落ちないのです。

スヌーピーが犬小屋の屋根から落ちない理由については、いくつかの説があります。

作者の公式見解

  • 作者のチャールズ・M・シュルツ氏によると、スヌーピーが屋根から落ちないのは「耳の筋肉が収縮して屋根につかまっているから」だそうです。
  • これは、渡り鳥が木の枝に止まるときに足の筋肉を収縮させるのと同じ原理だと説明されています。

その他の説

  • スヌーピーの犬小屋の屋根は、実際には私たちが想像するような三角屋根ではなく、平らな場所があるのではないかという説もあります。
  • また、スヌーピーは非常に優れたバランス感覚を持っているため、屋根の上でも安定していられるという説もあります。

スヌーピーが犬小屋の屋根にいる理由

  • スヌーピーは閉所恐怖症のため、狭い犬小屋の中よりも、開放的な屋根の上で過ごすことを好みます。
  • 屋根の上は、スヌーピーにとって空想にふけることのできる特別な場所でもあります。

いずれにせよ、スヌーピーが犬小屋の屋根から落ちないのは、彼の不思議な能力と、作者のユーモアによるものと言えるでしょう。

スヌーピーの恋模様は?どんな恋をしてきたのか?失恋も…

映画『I LOVE スヌーピー』では、スヌーピーがフィフィというプードルに恋をするエピソードが描かれています

フィフィは冒険好きで頭の良いパリ出身のプードルで、スヌーピーの心を奪います。

スヌーピーの恋模様は?

スヌーピーの恋模様は、一言では語りつくせないほど豊かで魅力的です。映画『I LOVE スヌーピー』でのフィフィとの恋は、その一例に過ぎません。

スヌーピーの恋模様:多種多様な愛の形

  • 映画『I LOVE スヌーピー』でのフィフィとの恋:
    • 映画では、スヌーピーはフィフィという美しいプードルに恋をします。彼女は冒険好きで賢く、スヌーピーの心を奪います。この映画では、スヌーピーの情熱的でロマンチックな一面が描かれています。
  • 原作コミックでの恋模様:
    • 原作コミック「ピーナッツ」では、スヌーピーは様々な恋を経験します。
    • 例えば、アイススケート場で出会った女の子のビーグルと恋に落ちるエピソードがあります。しかし、彼女の父親に反対され、失恋してしまいます。
    • また、スヌーピーは結婚式を挙げようとしたこともありますが、花嫁が彼の兄弟と駆け落ちしてしまうという悲しい結末を迎えます。
  • スヌーピーの兄弟ベルとの関係:
    • スヌーピーの兄弟であるベルは、まつ毛がカールした女の子のビーグル犬です。
    • 彼女はティーンエイジャーの息子を持つ母親であり、スヌーピーの恋人ではありません。
  • スヌーピーミュージアムでの展示:
    • スヌーピーミュージアムでは、「恋」をテーマにした展示が開催されることがあります。
    • これらの展示では、スヌーピーだけでなく、「ピーナッツ」の仲間たちの様々な恋模様が紹介されています。
    • 例えば、シュローダーへのルーシーの片思いや、ライナスに恋するサリーのエピソードなどが展示されます。

スヌーピーの恋の魅力

  • スヌーピーの恋は、常にロマンチックで情熱的です。
  • しかし、時には切なく、時にはユーモラスな展開もあります。
  • スヌーピーの恋模様は、私たちに愛の多様性と素晴らしさを教えてくれます。

スヌーピーの恋模様は、彼の豊かな感情表現と個性的なキャラクターを際立たせる要素の一つです。

“スヌーピーの雑学”最後に

いかがでしたでしょうか?

スヌーピーの雑学、いろいろありましたね( *´艸`)

可愛い見た目のスヌーピーですが、わがままであったり、ナルシストであったり、魅力あふれる様子ですね。

是非、皆様もスヌーピーの雑学を集めてみよう。

では、またね~👋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方の病院に勤めているナース(看護師)の「すぬ」🚑と旦那様(不動産・建設業)の「すぬ夫」が一緒にブログを作っています(`・ω・´)
二人で日々の疲れを癒してくれるスヌーピーの情報を発信するブログを書いていますので、是非ゆっくり見て行ってください♡

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次